スタッフ募集
アクセスいただきありがとうございます。
現在のところスタッフの募集は行っておりませんが、
興味のある方にはお話をさせていただいております。
問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、
r.matsumoto@nihongobox.jp(松本)までメールをお送りください。
業務内容 | 技能実習生に対する日本語指導とそれに付随する事務作業(報告書作成など) |
勤務地 | ①弊社(名古屋市中村区則武1-12-1) 作業内容によっては自宅作業も可 ②弊社教室および取引先企業 |
雇用形態 | パートタイム |
応募資格 | 未経験可 日本語教師養成講座修了(受講中も応相談)もしくは大学で日本語専攻 普通自動車免許(企業での日本語指導を行う場合) |
給与 | 事務作業等:1150円/時~ 日本語指導:3000円/時~ |
勤務日 | 平日週1日~ (日本語指導は土日に仕事が入る場合があります) |
勤務時間 | 応相談 (企業レッスンは1レッスン90分、準備と後片付けにその前後15分もお支払いします) |
休日 | 土日、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇 |
待遇 | 社会保険、交通費支給(上限2万円/月まで) |
【求める人物像】
・他人の意見に耳が傾けられる人
・これまでしてきたことにとらわれず知識のアップデートができる人
【当社の採用等に対する考え方】
Q:経験が少ないので非常勤から始めるしかありませんよね?
A:むしろ経験の浅い段階だからこそ、正社員となって授業をセーブしながら経験を積んでいけるようにしていくべきだと考えます。
授業をして経験を積むのは大切ですが、非常勤講師として生活をしていくために、自身の授業を振り返る暇もないほどに授業を詰め込まなければならなくなってしまってはよくないでしょう。
会社の状況にもよりますが、非常勤からのスタートとも限りません。
Q:授業の研修などはありますか?
日本語教師が経験を積んで成長できる環境を作りたいと考えています。
必要があれば、業務として研修を行う場合もあります。(つまりその時間は給与をお支払いします。)
研修以外でも、授業準備で気になったことや、授業を行って困ったことなど、日本語指導に関する相談は何でも遠慮なくしてください。
そういうことができるのを強みにしていきたいです。
いっしょに成長していきましょう!
Q:そもそも就業時間中の授業準備はどのくらいしていていいんでしょうか?
A:いわゆる日本語学校や日本語教室が提供するサービスというのは、何かと問われれば、まずは授業、レッスンではないでしょうか。
企業というのは、よりよいサービスを提供していけるように考えていくべきだと思います。
しかし、その質の向上が、講師それぞれの時間外での自己研鑽に委ねられているというのが現状ですし、それがよい状況であるとは言いにくいです。
業務時間内で授業準備をし、気になった部分を相談することで授業の改善をしていく。選んでくださった方に満足してもらえるサービスを提供する。そうできたらよいと考えています。
Q:大卒ではないんですが、大丈夫でしょうか?
A:当社は認可の必要な日本語教育機関ではないので、大卒や検定試験合格は必須ではありません。資格よりも実力や人間性を見たいと思っています。
まずはお問い合わせください。
Q:小さい子どもがいるんですが、大丈夫でしょうか?
教材作成に携わる場合などは出社の必要がないこともある業務ですし、在宅勤務をしていただくこともできます。
また、業務によっては支障のない範囲で子どもを事務所へ連れてきていただくこともかまいません。
男性も女性も、育児に参加しやすく、休みも取りやすい環境が整えられるように考えていきたいです。
Q:他のところでも働いているんですが、質問歓迎と言っても、そちらの授業についての質問はダメですよね?
大丈夫です!
授業の進め方の幅を広げられれば、成長できれば、それが結果的に当社のためにも、社会のためにもなっていきます。質問は歓迎です。
自宅に持ち帰る授業準備を減らしていくべきだと考えています。
必要な作業を終わらせた後であれば、当社の就業時間内に別の職場の授業準備を進めていくのもよいでしょう。
【スタッフの声】
私は2020年からにほんごボックスで働いています。
レッスンの度に「ここでうまくいかなかったのはなぜだろう」「もっと分かりやすく説明できなかったのか」と悩んでしまいますが、松本さんがいつも気さくに相談に乗ってくださるので、アドバイスをすぐ次の授業に活かすことができ、とても勉強になっています。
また、常に学習者の方々の目線に立ち物事を考える松本さんの姿勢に「わたしもいい授業をするぞ」と刺激を受けています。
定期的にスタッフでお互いの授業の様子や悩みなどを共有する場もあるので、一人で抱え込まずに楽しく仕事ができるところもにほんごボックスの魅力の1つです。
教材プリントやイベントのちらし作成など今まで経験のなかったことも1から教えていただきました。毎日できることが増えていくのでとても楽しいです。
にほんごボックスには日本語を教えるだけでなく、海外にルーツを持つ日本在住者の方々の生活を豊かにするお手伝いがしたいという思いが強くあります。
私もいろいろな人の力になれるように頑張っていきたいです。

